お問合せ

服薬支援ロボ

高齢者の日常を、わずらわしい機材を身に着けることなく、やさしく見守る非接触型バイタルセンサーが、目的に応じて、介護者の方々にお知らせいたします。

ベッド設置タイプBed Type

設置位置
マットレス下部
推奨位置
背中中央部
信号送受信
無線通信
電源電圧
AC100~240V

寝るだけで脈拍・呼吸・体動の状態が分かります。

ベッド設置タイプの高齢者介護支援システム

ベッド上での動作から離床を判断します。

天井設置タイプCeiling Type

天井設置タイプの高齢者介護支援システム

設置するだけで行動分析をし、異変を通知します。

設置位置
天井
推奨位置
部屋中央部(10畳程度)
信号送受信
無線通信
電源電圧
AC100~240V

独居状態で、日々の生活パターンから逸脱した行動が認められた時にお知らせする見守りシステムです。

トイレ設置タイプToilet Type

トイレ設置タイプ

座るだけで離れたご家族の生活リズムを異変を確認できます。

設置位置
推奨位置
天井・室内中央部
信号送受信
無線通信
電源電圧
AC100~240V

バイタルセンサーがトイレや浴室内での体調の異変を感知してお知らせします。

いずれのセンサーも異変を感知すると

どうなるかというと

警報は自動的に発信します

警報は自動的に発信

今まで出来なかった離床予測警報の概要

単独行動は、事故の元です。起き上がるときはサポートが必要です。離床時ベッドの上での体動から離床行動を予測して通報します。

離床予測警報

通報システム

通報概要
  • 離床警報
  • 着床警報
  • 離床してからの時間超警報
  • 入室警報
  • 退室警報

上記の状態が発生した場合ブザーが鳴ります。

  • 本体(センサー)
  • 警報専用ブザー
本体と警報専用ブザー

マイクロ波

マイクロ波

本体(センサー)をベッドや天井、壁に設置し、電源を差し込むだけで使用開始できます。利用者の異変を感知した際には、セットの専用ブザーが介護者へ通知します。遠方に住むご家族の安否確認には、通信機能付きタイプもございます。

横になるだけで、使用開始時に利用者本人の基準値に自動的に設定されます。非接触型なので身に着けることなく、利用者の生態反応を自動的に管理します。離床予測・呼吸異常・脈拍異常等を感知すると専用ブザーの他に事前に登録された携帯電話、スマートフォン、パソコン、ナースコールに送信することが可能です。

img-legame05

警報専用ブザーについて

自動測定された正常値を基準のしきい値として、設定された基準値を超えると、警報専用ブザーでお知らせします。離床・着床の信号をその都度知らせることも可能。また、離床して一定時間が過ぎると、トイレ等での異常事態を予測して、警報専用ブザーでお知らせして、確認信号を受信するとブザーは停止します。

警報専用ブザー
警報の種別は
EM1 脈拍異常
脈拍異常とは:一定のしきい値を基準として、上下何パーセント変化したかで、異常とします。
EM2 呼吸異常
呼吸異常とは:一定のしきい値を基準として、上下何パーセント変化したかで、異常とします。
EM3 離床予測
体動の変化から、離床行動を予測して、一定基準を超えた際に離床判定とします。
EM4 着床異常
離床予測による離床確認後、体動・呼吸・脈拍全てが「0」になったことを完全離床と定義して、完全離床してから一定時間経過後、戻らない場合を異常とします。(トイレ等で異常があった場合)

製品仕様

センサー
24.1GHz帯マイクロ波センサー
出力(EIRP)
typ.16(dbm)
中心周波数
typ.24.125(GHz)
アンテナ
8素子×2、送受分離型平面アンテナ
指向性:水平80°、垂直60°
電源(外部より供給)
DC Jack付 接続ケーブルにて供給
電源電圧
5(V)±10%
消費電流
A=180(mA)
外形
W:170mm×D:90mm×H:19mm
外部インターフェース
920MHz帯小電力無線
920MHz帯
使用Profile:Sirial Port Profile
57600ビット/秒、データビット=8、ストップビット=1
パリティ無し、フロー制御無し
USB
USB VCP(Virtual COM Port)経由 UART通信
(COM Port仕様はBluetooth部記載と同じ)
コネクタ:USB Mini-B、MOLEX 54819-0572
アラート信号リレー出力
a接点型小型リレー出力
接点定格負荷
AC125V 0.3A、DC24V 1A
(オプション)
「臨床判定時間」で設定された期間、センサーが動体を感知出来なかった場合、アラートとしてリレーのa接点を導通させます。
a:Make接点
電源OFF & 電源ON着床時:非導通
電源OFF & 電源ON離床時:導通
検出感度調整
自動設定
感知範囲
感知範囲:typ.3m(視角0°に於ける体動感知可能直線距離)視覚範囲はアンテナの指向特性による
使用温度範囲
-10~50℃
設置場所
感知範囲内に感知対象以外の電波の吸収・遮断物無きこと。感知範囲の3倍の範囲内に感知動作に影響を及ぼす電波の反射体無きこと。
その他特記事項
電源投入後、動作が安定するまでに約60秒間必要です。
付属品
ACアダプタ
入力 100-240(Vac)、出力 5(Vdc)1000(mA)


服薬支援ロボを使われたお客様・医療介護現場の声

ケアボット株式会社

〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-19-6
ヤサカ八丁堀ビル1F
電話:03-3538-2943

受付時間 9:00~18:00
(土・日・祝を除く)

お問い合せ